自然への問題意識を持つ【2017/6/12】
[ ■ 日々の事 ]
最近の私の専門学校での授業はちょっと難しい内容です。
環境倫理学の側面から自然環境を見る。つまり「世代間倫理」の話や「自然に権利を持たす」という話、そして生物多様性「第2の危機」にある「人による自然への手入れ不足」の話。
なぜ人は自然を守らないといけないのに、手入れ不足を問題にするの?という疑問や環境倫理学で「自然に権利を持たそうなんて人間の傲慢では?」なんていう意見も出てきた。
私もそうであった。でも色々と現場を見て記録して、色々な立場があるというのを知った。まずは何であれ問題意識を持ち、そこに色々な意見があり、色々な立場があるというのを知ることが重要というのを知ってもらえばと思っています。
今日はマイケル・サンデル教授でも有名な「トロッコ問題」もやらせてみた。なんとパンクな!