西表島の浅場の海[動画]

iriomote_ph.jpg

スキューバダイビングと言うとある程度深い海へ行くというのを想像する人もいるでしょう。西表島の浅場の海をここからご覧ください。

公式Facebookページ

notoやっています!

 

男はつらいよ

_DSC5324.jpg

キンギョハナダイのオスで、色合いやかっこはメスよりも特徴的であります。
生き物の世界ではメスよりもオスうの方が姿形が美しいという理論があります。それは繁殖行動の権利はメスにあるからです。オスはそんなメスたちに選ばれなければなりません。オスの立場は非常に微妙でありますね。男はつらいよ。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

notoやっています!

 

西表島の陽の光

_DSC5501.jpg

西表島の水中にある複雑な地形ポイントです。
時折歪んだりする陽の光を眺めていると実に心地よくなってきます。うっかりすると水中で眠ってしまったり・・・・・・。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

notoやっています!

 

無駄なく生きる海の生き物

_DSC7040.jpg

いかつい顔だけどダイバーに案外人気あるのがカエルアンコウです。食料をとるための疑似餌も写っています。
海の中の生き物が住む場所は流れがあるので自然と食べ物が口元に流れてきます。あとはそれぞれの方法でとって食べれば良いだけです。人間は食べ物を得るにはそれをとるために燃料を使ったりと、かなり環境に負荷をかけています。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

notoやっています!

 

環境を支える西表島のサンゴ

_DSC9392.jpg

石西礁湖の一角をなす西表島は、まさにサンゴの宝庫であります。浅瀬の海に所狭しと広がるサンゴは海洋環境を整えてくれる働きがあります。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

notoやっています!

 

ペアのヤシャハゼ

_DSC7187.jpg

沖縄の西表島に行ってました。写真は西表島の海で見られたヤシャハゼのペアです。同じ巣穴に2個体で住んでいるようですが、狭くないのでしょうか?
穴にすぐ隠れることもなくじっくりと観察することができました。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

notoやっています!

 

顔面魚

DSC_0914-1.jpg

ブスッとした顔か?愛嬌のある顔か?彼は動かずひたすらこっちをガン見する。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

notoやっています!


 

偶然の遭遇はラッキー

_DSC5791.jpg

自然豊かな西表島の海ではこのような魚の群れにも遭遇することがあります。
広い海、いつどこから表れるかわからないです。この時もほとんどのダイバーがあがった後、いきなりグルクンの群れが表れました。こういう時、すごくラッキー感を覚えますね。これを見られたのは自分ともう一人だけでした。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

notoやっています!

 

普通種でも面白い

_DSC5347.jpg

西表島で見たクマノミです。
何かを叫びそうな口の開き方が印象的であります。普通種であっても表情があって実に面白いですね。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

notoやっています!

 

西表島のサンゴとデバスズメダイ

iriomote_sango-2.jpg

動画はココからご覧ください。
沖縄の西表島では豊かなサンゴの海をさっそうと泳ぐデバスズメダイの群れを見ることができます。小さい魚ですが、まるで目もくらむような光景であります。

公式YouTuberチャンネル

公式Facebookページ

notoやっています!

 

争う西表島のサンゴ

_DSC8778.jpg

西表島の海には様々な色彩、形のサンゴが無数に存在しています。所によってはサンゴ自身、居場所を確保するためにギュウギュウな状態になっている他、サンゴ同士で争いもしています。それはまるでパズルのピースが合わさるような感じになっていて、各々の存在をアピールしています。実に不思議でありますし、脅威も感じます。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

notoやっています!


 

広がるサンゴの海

_DSC9047.jpg

沖縄は八重山諸島の西表島です。西表島では水陸とも原生の自然が残っていて、実に素晴らしいところであります。
水中には色とりどり、様々な種類のサンゴが広がっているところが印象的であります。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

 

西表島のサンゴ[動画]

iriomotephoto.jpg

10/20〜26日まで沖縄は八重山群島の西表島に行ってました。数年前ここで、齧歯類由来のレプトスピラ症という感染症にかかった経験があります。別の言い方をするとそれだけ原生の自然が多いということであります。
それだけに海の中も素晴らしく動画にまとめました。

公式Facebookページ

 

西表島で滝のようなイワシ[動画]

iriomotebarasu_1.1.1.jpg

動画はこちらかご覧ください。
バラス島でごらんのようなイワシの群れに遭遇。水深も浅いので、スノーケルの人でも見られるものでした。ここまでいると圧巻で、まるで滝のよう。

公式Facebookページ

 

人間にとって適していなくても生物には楽園

DSC_1014.jpg

西表島の浦内川の両岸にはマングローブ林が拡がり、そこにも多様な生物が棲息しています。
泥のようで人間にとっては足も踏み入れたくない場所であっても生き物にとって最高の居場所なのかも知れません。ヒト中心で物事考えるのはよくないですね。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

 

マングローブ豊かな西表島の浦内川

DSC_1099.jpg

沖縄八重山諸島の西表島、その島を流れる浦内川です。
マングローブに囲まれたこの場所は沖縄県とも言えないくらい静かな場所であります。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

涼しさを与える西表島の滝

DSC_4459.jpg

沖縄の西表島です。ジャングルを汗かきながら歩いていくと、その先には「マヤグスクの滝」があります。滝自体は大きなものではありません。この写真の背後に滝は落ち込んでいくのですが、上の方はなだらかになっています。石段を流れるような水はまさに涼しさを与えてくれます。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

元気な西表島のサンゴ

DSC_3947.jpg

2017年の西表島の模様です。白化のニュースもありましたが、被害を受けていない場所もたくさんありました。つまり報道が全てではないと思います。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島のチゴベニハゼ

DSC_1374.jpg

西表島で撮ったチゴベニハゼです。どこにいるかわかりますよね?

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

オスの方が綺麗

DSC_0853.jpg

西表島で見たスミレナガハナダイという魚です。雌雄で模様が違うことで知られています。そしてメスよりオスの方が綺麗なことで知られています。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

マングローブの根

DSC_1019.jpg

西表島はマングローブと呼ばれる植物の宝庫であります。水に、しかも海水にも強いことで知られています。また水に浸かってることによってバクテリアがおこなっている落ち葉の分解もその速度が遅いことから二酸化炭素の放出も少ないと言われています。写真はいくつかある根の種類、その中の膝根(しっこん)と呼ばれているものです。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

豊かな水源を持つ西表島

DSC_8450.jpg

西表島の大見謝川です。豊かな水源があるのは豊かな山々があるからでしょう。西表島の魅力は海だけではなく、山々にも圧倒されるくらいの魅力があります。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

敵を欺く

DSC_1333.jpg

西表島で見ることのできたキンセンハゼです。泳ぐと言うよりその場にジッとしています。敵を欺くための眼状紋もしっかりと観られます。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島のアマミスズメダイ

DSC_9880.jpg

西表島で撮ったアマミスズメダイです。小さい魚でサンゴの周りを泳ぎます。青色と黄色の色彩が実に綺麗だと思います。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表のメガネゴンベ

DSC_9909.jpg

西表島にいたメガネゴンベ。普通にどこでも見られる魚ですが、目の周りの模様が面白くて思わず撮ってしまいました。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

マングローブに棲む魚

DSC_0984.jpg

西表島はマングローブで囲まれた島であって、その島のほとんどはジャングルであります。川であっても少し上流にのぼると海水域も広がっており、そこでは海の魚も見ることができます。そしてマングローブはその複雑に入り込んだ根っこ、暗さなどから魚にとって最も良い隠れ家になっています。
ただ干満の時は川の水と上がってくる海の水との「押しくらまんじゅう」状態で、結構流れもあったりします。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

ロマンチックな魚

DSC_1199.jpg

西表島での1枚。ハート型を作ろうとしている小魚たちです。下から一方は左へ、一方は右へ別れていきます。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

観光船がマングローブを壊す

DSC_1033-1.jpg

西表島の浦内川の上流です。ここはマングローブで囲まれた川であります。マングローブに囲まれた川はここ以外にも仲間川もあります。
これらの川には観光船が通っているのですが、その船の引き波でマングローブの生態系が変わってしまうと言われています。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島のニシキイトヒキベラ

DSC_1289.jpg

ニシキヒトヒキベラです。よく動き回ることで有名な魚で、中々キッチリと撮ることができない魚でもあります。何とかここまでのものを撮ることが出来ました。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島のイソバナ

DSC_1367.jpg

沖縄の西表島での1枚です。海の中の風景を呂ドルイソバナというサンゴの仲間になります。サンゴと言っても八放サンゴ亜綱というソフトコーラルや宝石サンゴの仲間に入ります。
水面も近く、そして天気も良かったので上はご覧のようでした。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島の幼魚の群れ[動画]

iriomote_sukashi-2.jpg

動画はこちらからご覧下さい
夏場の西表島は幼魚のシーズンであり、人間の背丈よりも大きな根にはスカシテンジクダイなどがたくさん群れていました。

公式Facebookページ

 

イクメン

DSC_1230.jpg

沖縄の西表島での1枚。ネオンテンジクダイが口内保育中です。クレジットにかかっていますが、良く見るとこの魚の口の中に卵がたくさんあります。
メスはオスの口の中に卵を産み付け、オスはそれを育てます。イクメンと言うやつだそうです。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

神秘的なマングローブ

DSC_1004.jpg

沖縄県八重山諸島の西表島です。マングローブも見方によると実に不思議な感じがします。まるで洞窟のよう。暗いけど、陽の光は大切です。

西表島の過去の写真

公式Facebookページ

 

逆さまな魚

DSC_9972.jpg

西表島に棲息していたツバメタナバタウオです。
いっつもこのように逆さまになって、岩場の間に住んでいます。なので光りを当てないときっちろと色がでてくれません。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

神秘的なオガン

DSC_4114.jpg

沖縄県八重山諸島の西表島にはオガンという場所があります。西表島に隣り合っている離れ小島で、島の周囲はこのような神秘的な場所もあります。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

全開のニチリンダテハゼ

DSC_0562.jpg

西表島で見ることのできたニチリンダテハゼです。
このヒレが扇のように全開になった瞬間が撮りどころでしょうが、流れによってなびいてしまうこともあります。まさにタイミング・・・。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

特徴的な西表島の滝

DSC_4431-2.jpg

西表島は裏内川の上流をさらに奥まで歩いて行くと、この「マヤグスクの滝」があります。段々になっているその姿は大変特徴的でもありあます。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

白化状態のイソギンチャク

DSC_6790.jpg

昨年秋に訪れた時の西表島です。サンゴもそうですが、クマノミが付くイソギンチャクもサンゴと同じ仲間なので白化してしまいます。このイソギンチャクもその白化状態のもです。
でも時が進めばいつかは元通りになります。これも自然のサイクルなのでしょうが、そこに人間が入りすぎて時計の進ませ方を変えているというのもあります。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

光り入り込む西表島の「オガン」

DSC_4125.jpg

西表島近くにある通称「オガン」というダイビングポイントです。「オガン」自体、潮流が速く上級者向きの場所ですが、このような癒しの絶景ポイントもあります。
西表島を含む八重山の海と言えばサンゴ礁やマングローブ域が有名ですがこのような光りが入り込む地形ポイントもあるのです。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

パンダのようなクレナイニセスズメ

DSC_9968.jpg

西表島で見られたクレナイニセスズメです。目の周り、まるでパンダのような模様です。そこがまた可愛いところかも。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島のイワシ魚群[動画]

西表島イワシ-2.jpg

動画はこちらからご覧下さい
西表島で見ることのできたイワシの群れです。浅い場所にいたのですが、それでもこれだけの量がいるとあたりが暗くなります。まるで壁です。
この群れ、期間限定なので今の時期にいるかどうかは不明です。

公式Facebookページ

 

今年一番の食事

DSC_4506.jpg

西表島の楽しみは海だけではなくジャングルにもあります。1泊でジャングルに入った時、現地のガイドが川辺で夕食を作ってくれます。この時食べることできたディナーはなんとタコライスです!
この他イノシシのベーコンの入ったスープとその肉の燻製、さらにはみんなで獲ったテナガエビです。
この時の食事は僕にとって今年のナンバーワンディナーでしょう。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島のクダゴンベ

DSC_6694.jpg

久々に西表島で見ることのできたクダゴンベという魚です。案外深場にいることで知られていて、撮ることも大変な魚として知られています。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

バラス島のイワシ

DSC_6676.jpg

西表島のバラス島にいたイワシの群です。9月に撮ったのですが、その時期にしかいないそうです。なのでもういるかいないかはわかりません。
その群れの中にいる魚の数、何匹いたかはわかりません。ただ辺りが少し暗くなるほどの量であったことは間違いありません。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島で白化したイソギンチャクを見る

DSC_6789.jpg

西表島で見たクマノミとイソギンチャクです。このような白いイソギンチャクを人に見せると大抵綺麗と言ってくれますが、実は白化してしまっているイソギンチャクです。イソギンチャクもサンゴと同じ刺胞動物です。つまり2者とも仲間というかすごく近い親戚なのです。そのためイソギンチャクも白化するのです。
今年イソギンチャクですら白化してしまった西表島ですが、そのうちよくなりますよと楽観的な見方をするのが私であったりします。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

ヒレを全開にするオイランハゼ

DSC_9825.jpg

西表島で見られたオイランハゼです。穴から出て、ヒレを全開にしたところをディスプレイと言って、それを撮るのが最も良いのですが、なかなかそこまでのことをやってくれません。
でもこの時はバッチリと。またこの辺には何匹もいたのですが、それぞれがやってくれました。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

白化を逃れる西表島のサンゴ[動画]

西表島-2.jpg

こちらからご覧下さい
今年2016年は温暖化の影響で沖縄方面のサンゴ白化が騒がれています。ここ西表島近くの石垣島では深刻な事態に陥っているようですが、西表島ではそれほど酷い状態ではありませんでした。ところどころに白くなっているサンゴもありましたが、大白化というものからはほど遠いのではないでしょうか?

公式Facebookページ

 

トウゴロウイワシの群れ

DSC_6600.jpg

西表島のバラス島周辺ではこのようなイワシ(トウゴロウイワシ)の群れを見ることができます。
浅瀬なのでシュノーケルでも見られますが、やはり長い時間見たいならスキューバーダイビングでしょう。
この魚群には圧巻です。ただイワシと言ってもあまり美味しい種類ではないらしいです。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島は浦内川の奥にある滝

DSC_4498.jpg

西表島は浦内川の遊覧船とトレッキングで昇って行くと「マヤグスクの滝」というのが見えます。「マヤ」とは猫、「グスク」とは城という意味があります。猫、それもこちらならイリオモテヤマネコでしょうが、それがたくさんいたのかどうかはわかりませんが、いずれにせよ石の段々とその水量、滝の裏のコケの生え具合が面白い1枚です。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島では逃げる魚も逃げない

DSC_4016.jpg

西表島での1枚、サンゴに集まる魚たちです。普通ノコギリダイやヨスジフエダイという魚たちは近寄るとすぐに逃げてしまうが、ここのはまったく逃げず、この距離まで近寄れるのが不思議です。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

目の周りにメガネ模様

DSC_9917.jpg

西表島で撮ることのできたメガネゴンベという魚です。その名のごとく、目を囲むような模様があって、実に面白い模様をしています。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島の滝はホッとする?

DSC_4398.jpg

西表島にある「マリユドゥの滝」です。ジャングルなので風もなく、ただ暑いだけなので、そんな中に滝が見えるとホッとします。

公式Facebookページ
西表島の過去の写真

 

西表島のサンゴは大丈夫?

DSC_4272.jpg

今年は豪州のグレートバリアリーフを始め、沖縄地方でのサンゴの白化が報告されています。台風が昨年に比べると少ないこともその要因なんでしょう。
さて写真は小魚が群れる西表島のサンゴですが、どんな状態なんでしょうかね?

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

小さな魚はピンと合わせが大変

DSC_9888.jpg

西表島で見たアマミスズメダイです。こういう小さな魚はピンと合ったときが実に快感です。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島のパンクなヤツ

DSC_9996.jpg

ロンドン・コーリング!

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

浦内川は西表島の動脈

DSC_4377.jpg

西表島は様々な生態系が凝縮されている島です。沖縄県最大の河川、浦内川には400種類以上の生物が住んでいると言う。この川や仲間川は西表島の自然を形成するための血管になっている。その管には色々な、自然に欠かせないものが流れ、あちこちに運んでいる。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島は崎山のサンゴ郡[動画]

zakiyama-2.jpg

動画はこちらからご覧ください
西表島は崎山(ざきやま)のサンゴの森です。崎山と言えば昔、朝日新聞のサンゴねつ造事件があった場所ですが、湾内はご覧のように浅場から深場へとサンゴが広がっています。

公式Facebookページ

 

西表島、その崎山節の舞台はサンゴの海

DSC_8395.jpg

西表島に伝わる民謡「崎山節」。その舞台になっている崎山近くの海はサンゴが広がる海でした。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

ガラスのよう

DSC_0393.jpg

西表島での1枚。まるで水中を浮遊しているガラスのようです。このキラキラ感がたまりません。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

山、ジャングル、海・・・・・・それが西表島

DSC_8475.jpg

西表島は沖縄県下では本島に次いで2番目に大きい島ですが、そのほとんどがジャングルに覆われています。
そのジャングルを体験するにはこのように川の中に入って、流されることが一番でしょう。
山、ジャングル、海と自然を一気に感じることができるのがこの島です。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

サンゴが住み家の小魚

DSC_0426.jpg

サンゴを集まる小魚たちはそのサンゴを住み家にしています。近づくとこの小魚たちは、危険を察知したのかすぐにサンゴの中に引っ込んでしまします。まさに住み家です。
公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

ジャングル満載の西表島

DSC_0013-2.jpg

ちょっと雲が多めですが、ジャングル満載でまさに西表島って感じではないでしょうか?
西表島は沖縄本島に次いで大きな島ですが、島のほとんどがジャングルでまさに未開の島であります。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

小さくても世界がある

DSC_0223.jpg

砂地にポッコリとあるパッチリーフなどには小魚たちがひとつの世界を作っています。ここだけにも産まれて、食べられてという連鎖があるのだろう。できることなら24時間、365日離れずにここで観察していたい。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

巣穴を掘る魚

DSC_0472.jpg

ダイバーにはお馴染みの人気種、ジョーフィッシュです。
自ら穴を掘って巣穴を作ります。その時の格好が実におもしろおかしく、皆これを見ると撮ってしまいます。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

緑のある島、西表島

DSC_0627.jpg

海から山へと遡っていく。この川は海の源流である。西表島の90%はジャングル。そのためこのような場所がたくさんある。
サンゴをある青い海も西表島の特徴だが、緑覆い茂るのも西表島の特徴でしょう。

公式Facebookページ/a>

西表島の過去の写真

 

西表島のイソバナガニ

DSC_8113.jpg

西表島で見たイソバナガニです。イソバナの幹の部分にいるので、非常に撮りづらいカニですが、何とかココまで撮ることができました。
いるということ、ちゃんとわかりますよね?擬態しているからわかりづらいかも知れませんが。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

穏やかな西表の海

DSC_0298-1.jpg

穏やかな西表島の海です。風もないので海も静かで物音ひとつしません。こういう時する音と言えば、ダイバーが海から上がったときに、身体からしたたる水の音のみ。無風で揺れもしない船、そこで気持ち良く寝ていても、それで「帰ってきた」と気付くのでしょう。
ところで風と海流って同じ方向に沿っていると思っていませんか?まったく違います。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

長い年月かけて出来上がったバラス島

DSC_0034-1.jpg

西表島のすぐ近くにあるバラス島という砂州です。サンゴ礫や有孔虫の脱け殻が堆積されてできあがったものでしょう。さてここまで出来上がるのに何年ぐらいかかるのでしょうか?

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

崎山のエダサンゴ

DSC_8412.jpg

「多様な生態系を体感できる島」が西表島でしょう。ここは崎山という集落近くの海です。崎山は以前は人が住んでいましたが、今はそこに続く道路さえない場所で、もちろん人も住んでいません。残っているのは八重山民謡の「崎山節」だけ。そしてこのエダサンゴ群です。これには圧倒されます。
この奥に「農業する魚」として知られNHK「ダーウィンが来た」でも紹介されたクロソラスズメダイが住んでいます。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島の境界

DSC_0059.jpg

西表島で最も行きたかった場所がこのマングローブ域でした。前回そこに初日から行くことができました。
ここは「空気のある所」と「空気のな所」の境目であります。また「海」と「陸」との境目でもあります。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

これぞ西表島

DSC_0620.jpg

これぞ西表島という風景です。沖縄の離島は大抵サンゴ礁の島で山も無く平たい島です。でも西表島はそんなことなく、森があって山があってという島になります。
森の間には川があり、河口は干潟になっていて、奥にはサンゴ礁のうみがあるというのがここの特徴でしょう。
写真は沖縄県下で一番高い滝、ピナイサーラの滝から望んだ風景になります。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

農業する魚

DSC_8379.jpg

クロソラスズメダイは「農業する魚」としてNHKの番組「ダーウィンが来た」でも紹介されました。
サンゴのポリプをつついて、その後に自分の食料となる藻類を植え付け、それを育てるそうです。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

夏が懐かしいと思える西表島の1枚

DSC_0104-1.jpg

明日から11月で今年も残り2ヶ月です。徐々に寒くなっていくと、こういう季節が懐かしくなります。
奥に鳩間島を見ながら西表島での一コマです。海は波ひとつ無くまるで湖のよう。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島のサンゴ[動画]

西表島サンゴ礁-2.jpg

動画はこちらからご覧下さい
西表島は風景の変化が実に面白いです。川の次に表れるのが、マングローブ域、そして河口口は泥のような透明度の悪い海。しかしそこにも多くの生物がいる。そして次に見えてくるのがこのようなサンゴ礁。
その素晴らしいサンゴをご覧下さい。

公式Facebookページ

 

逆さまな魚

DSC_8005.jpg

西表島で見たツバメタナバタウオです。ストロボではなく、RGBlueのライト2灯で撮ったのですが、隅っこにいるので、光りも当てやすかったですね。
なぜかいつも逆さまになっているのがこの魚です。不思議です・・・・・・。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表のバラス島

DSC_0042.jpg

西表島にあるバラス島という島(?)、砂州(?)です。
八重山の中でも西表島はミクロネシアのポンペイに似ているという印象がありました。しかし実際に行って見ると似てるようで似ていないというのが感想です。
ポンペイの島の周囲には透明度の善し悪しが、リーフの存在によってハッキリと区分けされています。しかし西表島は山、川から海への微妙に変化していくというところが面白く感じました。
ところでバラス島は小さな島なのですが、潮の干満でも沈まないそうです。今度バラス島の全体像の写真をご紹介しますね。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

オドリハゼとテッポウエビ

DSC_0575.jpg

西表島で撮れたオドリハゼとテッポウエビの共生です。運良く(?)二つとも正面ショットになりました。が、オドリハゼ、向かって右側のヒレが全開になっていないのが少し残念と思っています。
そんな魚のヒレは推進力を出すのに、船のスクリュー以上に効率的だと言われています。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

潮流に耐える魚たち

DSC_0386.jpg

何気なく泳ぐ小さい魚ですが、実は潮流が速くて案外彼らも必死にヒレを動かして必死に耐えながら泳いでいました。魚がそう必死そうにしているのでって、すごく笑えます。
もちろん撮る方はそれ以上に大変でした。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島のサンゴ

DSC_0102.jpg

西表島のエダサンゴ群です。マングローブ域や河口域など、比較的透明度の悪い水域があって、陸から離れるとサンゴも育つ水域もあると、その変化の移り変わりを楽しむことはできます。
後日、西表島のサンゴの海を動画で紹介いたします。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

西表島の大見謝川[動画]

西表島.jpg

動画はここからご覧下さい
西表島の大見謝川は水の綺麗な川であります。目には見えませんが、海が必要としている山の養分がこの水には溶け込んでいるのでしょうね。
さてここ大見謝川では、そのなかに入って川下りをすることもできます。オススメです。

公式Facebookページ

 

マングローブの生き物

DSC_7851.jpg

西表島にある浦内川、そこはマングローブで囲まれているだけに海とは違った生き物も棲息しています。
マングローブの呼吸根には、たとえ水面よりも上であってもこのようなトビハゼの仲間がたくさんいます。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

浦内川のマングローブ

DSC_0014-1.jpg

「森のなかにある大きな樹木を撮りに行ってきました。枝の間からもれる陽の光が綺麗です」。
しかしこれは水のなかです。西表島の浦内川に生えるマングローブのヤエヤマヒルギです。
マングローブも種類によって川の上流下流と色々なところに生えるのですが、ヤエヤマヒルギは河口付近に生えます。このあたりの水を舐めると、海水のしっぱさというのがわかります。
でもホント水のなかとはわからないような写真ですね。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真

 

東洋のガラパゴスとも呼ばれる西表島

DSC_0054-1.jpg

西表島は元々3万年前に、中国大陸から分断されたことによって出来上がった島です。そして西表島は「石西礁湖」の一角を成している島です。「石西礁湖」は日本最大のサンゴ礁域であり、石垣島との間を海域を指しています。
写真の奥に見えるのは鳩間島で、他にも竹富島などサンゴで出来た島がたくさんあります。
この海の下には素晴らしい世界が広がっています。

公式Facebookページ

西表島の過去の写真