“誰も取り残さない”【2017/10/27】
[ ■ 日々の事 ]
昨年の国連総会で決議されたこと。「SDGs・持続可能な開発目標」というのがある。貧困をなくそうを始め、海洋環境のことやLGBTのことなどまで網羅され、その基本的理念は「誰1人取り残さない」だそうだ。
どうも選挙というのは好きになれない。「公約を守るためならゴリオシ」感が満載の有権者。それはどこか環境保護団体と似ている。ならばマイノリティ、少数派の意見はどうなるんでしょうか?自然界には不確実性が多いという理由で順応的管理の考え方なんて言うのが主流になりつつ今、どうも日本の選挙制度は好きになれず、今回もパスしました・・・・・・。
「立場変われば・・・」という少数派の意見、意見も言えない島嶼国を取り続けてのイベントです。
■“地球規模で考える”〜青い海の現実「これからの国際協力へのヒント」
■日時:10/29(日)、13時から
■場所:巣鴨(Ryozan Park巣鴨)
■参加費:1,000円(一般)、学生・主婦(500円)
■申込み:FBメッセージかinfo@ordinaryworld.jp
自動代替テキストはありません。